高配当銘柄で掴む!配当金生活! -サイト紹介-
株でお金を稼ぐ方法は以下の4つがあります。
【売却益(キャピタルゲイン)】
【配当金(インカムゲイン)】
【株主優待】
【貸株】
この4つの中でも、当サイトでは配当金(インカムゲイン)に焦点を当て高配当銘柄投資で得られる配当を元に優雅に暮らす配当金生活への道筋を記したり、そもそも配当金とは何?どうすれば配当金が貰えるの?といった基本的な疑問にも答え、株式投資のビギナーさんにもわかり易いように記載をしています。
また配当金目当てでの高配当銘柄投資の買い時や売り時。権利確定日のカレンダーや月毎の配当利回りランキングも記載していますので株式投資の中級者/上級者さんにも使い易いように記載をしてあります。
高配当銘柄で夢の配当金生活を目指しましょう!
【売却益(キャピタルゲイン)】狙いでの投資にはコチラの投資顧問さんがお勧めです。
PR >ファーストリッチ投資顧問<
高配当銘柄とは
『購入した株に対して1年間でいくらの配当金が受け取れるのか』を数値で表したものが“配当利回り”です。1株1000円の配当金が10円の場合、配当利回りは1%となります。
この配当利回りの高い銘柄のことを高配当銘柄または高配当株と呼びます。何%以上であれば高配当となるかの明確な基準は御座いません。一般的には配当利回りが3%以上の株式を高配当銘柄と呼ぶ傾向が高いです。
更なる高配当銘柄についての詳細は下記よりご確認下さい。高配当銘柄で気をつけるべき2つのポイントも併せて記載しています。
高配当銘柄で配当金生活
高配当銘柄の配当だけで生活を送る“配当金生活”
こちらのメニューでは高配当銘柄の特徴や高配当銘柄投資のメリット/デメリット。また高配当銘柄投資の買い時/売り時の詳細を記載しております。
配当金生活を夢みて、高配当銘柄への投資を考えている方なら必見です。
将来有望な高配当銘柄を探す時や、高配当でなくても優良株を探す時にお勧めの方法があります。それはズバリ、株の専門家に相談をする事です。
先日、外国の投資家の方からこんな話を聞きました。
「なぜ日本の投資家は自分の判断で投資をしている人が多いのですか?
病気になれば医者に診てもらいますよね。部屋を借りる時は不動産を通すし、法律相談をするときは弁護士に依頼をかけるし、車が故障したときは車屋にいきますよね。
何かを買うときや相談するときは必ず専門家のところへ駆け込みますよね。
では、なぜ株式投資の時には自分の判断で売買をするのでしょう…」
確かに、一理あるな。と思いました。
気になっている銘柄がある時などは株式投資の専門家である投資顧問会社に相談をするのも1つの方法としてアリだなと思いました。
配当金の権利確定日/権利付き最終日/権利落ち日
実際に配当金はイツ貰えるのか?高配当銘柄に配当金ねらいで株を買っても、権利が確定する日に株を保有していないと配当金は貰えません。
…そもそも、配当金の権利確定日とは何か?権利付き最終日(権利取り日)。そして権利落ち日(配当落ち日)とは?
各言葉の意味も分かり易く記載をしてあります。
2016年 権利確定日カレンダー
決算時期は各企業ごとにより異なります。その為、配当金の権利確定日/権利付き最終日/権利落ち日も当然異なってきます。
一目で権利確定日が分かるようにカレンダー形式でまとめてあります。
2016年12月 権利確定日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■…権利確定日【12月30日(金)】
■…権利付き最終日【12月27日(火)】
■…権利落ち日【12月28日(水)】
権利確定日…配当金をもらえる権限が確定する日
権利付き最終日(権利取り日)…権利確定日の3営業日前
権利落ち日(配当落ち日:売っても良い日)…権利付き最終日の翌営業日
その他の月に関してはコチラからご確認下さい。
配当金の種類
株主が貰える配当金には【普通配当】【記念配当】【特別配当】の3つの種類があります。
また普通配当の中には、決算期末に配当がおこなわれる“期末配当” 営業年度を1年とする企業が営業年度の中間で配当を行う“中間配当” 四半期毎に剰余金の配当を行う“四半期配当”があります。
それぞれの配当の意味や特徴を把握して、高配当銘柄と上手にお付き合いをし、効率良く配当金を受け取りましょう。
配当金 受け取り方法
2009年株券電子化により配当金の受け取り方が2種類増えました。従来の受け取り方の2種類と合わせて、現在では4種類の株式配当金の受け取り方法があります。
株式数比例配分方式…(新たな方法)
登録配当金受領口座方式…(新たな方法)
個別銘柄指定方式…(従来の方法)
配当金領収証方式…(従来の方法)
株式数比例配分方式
証券口座で受領する方法。
登録配当金受領口座方式
すべての配当金を1つの銀行口座で受領する方法。
個別銘柄指定方式
銘柄ごとに口座振込指定をし、指定した金融機関で受領する方法。
配当金領収証方式
配当金領収証等との引換えによる郵便局等の窓口で受領する方法。
右メニュー内からは分り易いように図解入りで、より詳細に説明をしています。良ければご覧になって下さい。
「本物」を知る株式投資情報で「本物」の資産形成を!!
最近、ネット界隈で注目を集めているファーストリッチ投資顧問。ここの特徴は無料で急騰期待銘柄を5銘柄も教えてくれるという太っ腹なサービス。
ここの賢い使い方は、先ずは登録して5銘柄を受け取る。そしてその5銘柄が実際に上がるのかどうかを見極める。そうして自分の目で実際にファーストリッチ投資顧問の実力を確かめてから本格的に利用するかどうかを決めるのが良いかなと思います。
“相場の鉄人”元日興証券 株式部『鳥丸 好一』先生
“テクニカルの名手”元成瀬証券 投資コンサル部『島田 幸男』先生
“急騰ゴールデンアイ”元三菱証券 営業部『中村 喜広』先生
上記著名人をはじめ、業界OBの超大物とも繋がりがあるという投資顧問。顔と名前を出してきちんと情報元を公開しているところは信頼がおけます。
2016年4月 高配当銘柄/配当利回りランキング
4月が決算日(=権利確定日)の銘柄の中から配当利回りの良い高配当銘柄順に10銘柄を選びました。
※表中の配当利回りは年間配当利回りを表示しています。また各値はYahooファイナンスの数字を参照にして記載をしてあります。
今月の高配当銘柄、上位10銘柄はコチラ▼
順位 | 銘柄名【銘柄コード】 | 市場 | 業種分類 | 現在株価 | 1株配当 | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | トーシン【9444】 | 東1 | 情報・通信 | 580 | 20.00 | 3.45% |
2 | ナ・デックス【7435】 | JQS | 卸売業 | 470 | 16.00 | 3.40% |
3 | マツモト【7901】 | JQS | その他製品 | 302 | 10.00 | 3.31% |
4 | グリーンクロス【7533】 | 福証 | 卸売業 | 1310 | 43.00 | 3.28% |
5 | サンオータス【7623】 | JQS | 小売業 | 370 | 12.00 | 3.24% |
6 | ダイサン【4750】 | 東2 | サービス業 | 825 | 26.00 | 3.15% |
7 | MICS化学【7899】 | JQS | 化学 | 279 | 8.00 | 2.87% |
8 | 共和工業所【5971】 | JQS | 金属製品 | 555 | 15.00 | 2.70% |
9 | 日東製網【3524】 | 東1 | 繊維製品 | 148 | 3.50 | 2.36% |
10 | 神島化学工業【4026】 | 東2 | ガラス・土石製品 | 532 | 12.00 | 2.26% |
※配当利回りは企業の業績や株価により常に変動していますので上記表はあくまで参考程度にご覧下さい。
最終更新日:2016年4月06日
その他の月に関しては右メニュー内に月毎で纏めていますのでご確認下さい。
高配当銘柄で掴む!配当金生活の総まとめ
当サイトでは高配当銘柄、高配当に注目をして上手に配当金を貰う投資方法や各月毎の権利確定日をカレンダーとして纏めたり、配当利回りの高い銘柄を各月毎にランキング形式で表したりしてきました。
銀行に預けても0.0数%しか利率のかからない昨今では配当利回りが3%や4%以上ある高配当銘柄への投資は大変魅力的です。権利付き最終日に株を保有していれば配当金が受け取れます。極端な話をすればたった1日だけ目当ての株を保有していれば配当金が貰えるのです。
高配当銘柄への投資は魅力も多いのですが、金融商品である以上多かれ少なかれリスクは存在しています。当サイトでそのリスクを軽減できるお手伝いが出来れば幸いです。